

歯磨きを2歳頃までに習慣づけることは、とても大切です。
ポイントを3つほどお話しします。
1. 子供は親のまねをします。この時期に一緒に歯磨きを見せ合ってしたらいかかでしょうか?
2. お母さんの膝の上に頭を置き、二人でお話ししながら歯を磨くのです。奥歯も磨き忘れの無いように磨いて下さい。
3. 「自分で磨く」といってきかない時期があります。こんな時には無理やり磨いたりしないで、「きれいになったかなあ?」「ママが調べて上げるね」などと言って、後から一緒に磨いてあげると良いでしょう。

6歳臼歯のみがき方
生えたばかりの6歳臼歯は歯ぐきがかぶっていることが多く、かぶさった歯ぐきの下に汚れがたまりやすく、すぐに虫歯を作ったり、歯茎の炎症を起こしたりします。
6歳臼歯(第一大臼歯) のかみ合わせの部分は複雑で、小さな溝がありますから、お子さん一人で綺麗に汚れを落とすのは大変なことです。
ですから低学年のうちは、お母さんがチェックして、仕上げ磨きをして下さい。
磨き方のポイントは、歯ブラシの毛先をかみ合わせ(咬合面) の部分に軽く押し当てて磨きます。ちゃんと磨かないと、子供でも歯肉炎になってしまいます。
